車の両輪

荷物を運ぶための2輪のカートをご覧になったことがあると思われますが、左右の車輪の大きさは同じです。
左右のタイヤの車輪が異なると真っ直ぐ進みません。

さて、企業の経営においても、ハード面とソフト面があります
これらハード面とソフト面が車の両輪で、これらの両方を考えることが重要です。

有名なコンサルタントファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニーが提唱しているフレームワークで7S(マッキンゼーの7S)と呼ばれるものがあります。
これを使用して、経営におけるハードとソフトについて考えてみたいと思います。

マッキンゼーの7Sについて

7S自体の詳細は他に譲りますが、組織をハードとソフトに分類される7つの要素に分けたものです。

7つの要素はそれぞれ以下の通りで、特に1~3がハードの3S、4~7がソフトの4Sに分類されます。

  1. Strategy(戦略)
  2. Structure(構造)
  3. System(システム)
  4. Shered Value(共通の価値観)
  5. Skill(組織能力)
  6. Staff(人材の能力)
  7. Style(社風・組織文化)

ハードの3Sは比較的変更が容易です。
むしろ、外部環境に適応するために適宜変更が必要かもしれません。
逆にソフトの4Sは組織を構成する人によって作られるものであり、変更に時間がかかることが一般的です。

例えば、会社の規則はすぐに変更できますが、組織を構成するメンバーが持っている共通の価値観は一朝一夕に変わるものではないということはイメージしやすいかと思われます。

ハードとソフトのどちらも重要

経営上の問題解決において、どうしてもオペレーションの改善で何とかしようとなりがちです。
ハード面とソフト面で言えば、ソフトの面で何とかしようと考えるといえます。

しかし、どうしても利益の上がりづらい事業、利益の上がりづらいビジネスモデルにおいては、利益を上げるためには、ハードの3Sの一つである戦略から見直す必要があります。

なぜなら、事業構造的に利益が上がりづらい状況において、組織や個人の能力でカバーするには限界があるからです。
従業員の方の個人のスキルが向上する、あるいは社風が良くなったところで利益にはほとんど影響はないでしょう。

逆に、ハードだけをちゃんとしていても事業は上手くいきません。

仕組みがしっかりした企業であったとしても、事業を遂行する人材の能力や組織の能力に欠けていては実行ができません。
また、永続的に事業を行っていくためには適切な人材が定着しやすい社風である必要があります。

最後に

どうしても変更しやすいものから変更しようとする、あるいは犯人しやすいものを原因にするということになりがちです。

戦略面が不適切なのに社風を良くしようとしても望んだ成果は得られません。
組織としての能力不足や共通の価値観がなく一体化していない組織において、仕組みだけしっかりさせても望ましい結果に繋がらないでしょう。

行き詰まりを感じている、あるいは今後行き詰まることがないように、今一度ハード面とソフト面のどちらかに偏っていないかチェックされてはいかがでしょうか。
これらは車の両輪で、まっすぐに進むのであれば、両方のバランスが取れている必要があります。

以上、貴社の経営の参考になれば幸いです。

経営に関するご相談、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。

CONTACT