職位ごとに求められるスキル

職位ごとに業務の範囲や内容が変わります。
必然的に職位によって求められる能力が変わっていきます。

マネジメント層の人材育成や組織作りの目安となるカッツモデルをご紹介します。

カッツモデルとは

ハーバード大学教授のロバート・カッツはマネジメント層の階層ごとに必要なスキルの関係性を明示した理論を提唱しています。

ロバート・カッツによると、業務に必要なスキルはコンセプチュアルスキル(概念化能力)、ヒューマンスキル(対人関係能力)、テクニカルスキル(業務遂行能力)の3種に分けられます。

これはあくまでもモデル図ですので、ミドルマネジメント層はコンセプチュアルスキルとテクニカルスキルが同じ程度求められるということではなく、職位が高くなるほどコンセプチュアルなスキルが求められ、テクニカルスキルは求められなくなると捉えていただければよいでしょう。

3つの職位

カッツ理論では企業の職位を3つに分類しています。
規模によって具体的にどの職位が該当するのかは異なります。

トップマネジメント

いわゆる経営者層です。

企業のトップやそれに準ずる役員が該当しますが、企業規模によっては1名しかいないかもしれません。

ミドルマネジメント

部長や課長といった管理者層が該当します。

経営トップの下した経営判断を自身の管理する範囲において伝達し、業務がコンセプト通りに円滑に進むようにすることが求められます。

ローワーマネジメント

現場レベルの監督者、職位でいえば係長、主任やリーダーといった人が該当します。

ミドルマネジメント層からの指示に基づいて、現場レベルで業務を完遂させることが求められます。

3種類のスキル

コンセプチュアルスキル

起こっている事象やデータ、各種の情報などを概念化を通じて物事の本質を捉え、回答を導き出すスキルです。
論理的思考力、批判的思考力、水平思考力といった、各種の考えるためのスキルや、考えるための抽象化と思考の結果を行動に移すための具体化が該当します。

職位が高い程、判断が経営に与える影響は大きくなります。
特にコンセプチュアルスキルが低い場合は適切な判断ができず、マイナスの影響を経営に与えることになります。

ヒューマンスキル

社内あるいは顧客との間に良好な人間関係を築く能力で、いずれの階層においても重要とされているスキルです。

ヒアリング能力やネゴシエーション能力、ファシリテーション能力、リーダーシップ能力といった他者と関わるためのスキルが該当します。
職位や業務内容によって重要度は変わりますが、いずれも業務を行うに当たって必要なものです。

テクニカルスキル

実際に業務、作業を行うためのスキルです。

当然ながら、業務によって求められるスキルは異なります。
例えば、接客業であれば接客のためのスキルやトラブルに対応するスキル、デザイナーであればデザイン能力や効率よく制作するスキルが該当します。

最後に

テクニカルスキルがあるからといって、コンセプチュアルスキルがない人の職位を上げてしまうと、適切なマネジメントができないなんてことになるかもしれません。
テクニカルスキルが低くても、コンセプチュアルスキルが高い方が管理職として妥当であるといえます。

しかし、技術者であれば自身のテクニカルスキルに自身があるため、自分よりもテクニカルスキルが低くコンセプチュアルスキルが高い人の職位が上がって、自分の職位が変わらないとなると不満につながりかねません。
したがって、マネジメント層候補者にはテクニカルスキルだけでなく、コンセプチュアルスキルが求められることを伝え、必要に応じた教育を行う必要があるでしょう。

以上、参考になれば幸いです。

経営に関するご相談、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。

CONTACT