迷わず進める
経営のヒントを、
決算書から導きます

※対応エリア近畿2府4県

こんな経営課題はありませんか?

ビジネスモデルと決算書の数字が結び付けば、とるべき行動が具体的になります。

棚に収まっているだけの決算書を、次の一歩を導く道しるべにしましょう。

目指すべき方向と管理すべき数字をお伝えします

巷には決算書を分析してくれるサービスもありますが、数字をどう経営に生かすかまでは見えてこないことが多いのではないでしょうか。

経営を行っていくうえで必要なのは、数字が自社のビジネスモデルとどう関係しているのかを理解することです。

弊社の決算書分析サービスでは、単なる経営指標を計算するだけではなく、ビジネスモデルと数字の裏側にある構造との関係性を併せて読み解きます。

そのうえで、具体的な改善行動に繋げるための情報と、ベンチマークすべき管理指標を提示します。

例えば、以下のような効果が期待できます

収益向上の方向性と管理すべき指標が分かる

自社の収益構造や資産の効率性を可視化することで、「何を伸ばすべきか」「どの数字をモニタリングすべきか」が明確になり、収益向上するための経営の判断材料となります。

利益を損ねる無駄なコストを削減するためのヒントを掴む

業種や企業によって費用構造は全く異なります。
自社の費用構造を把握することで、効果的なコストカットのための方向性を見出すことができます。

キャッシュフローに影響する要因を明確化し、改善につなげる

決算書では分かりにくい資金の流れを分析し、問題点を明確化します。
改善につなげることで、余裕を持った経営を実現します。

料金:110,000円(税込)

価格以上の価値をご実感いただけます。

分析結果の活用例

サービスご提供の流れ

  1. ヒアリング

    ビジネスモデル(事業の仕組みや収益構造)を伺い、分析の視点を定めます。
    60~90分程度のお時間の確保をお願いしています。

  2. 決算書の分析

    3期分の決算書から、収益性・安全性・効率性、キャッシュフローなどを分析します。
    お客様側でやっていただくことはございませんが、3期分の決算書をご用意ください。

  3. 分析結果のご報告

    結果をわかりやすくご説明し、経営判断に直結する改善ポイントをご提示します。
    60~90分程度のお時間の確保をお願いしています。

よくあるご質問(FAQ)

財務や会計の知識がなくても大丈夫ですか?
まったく問題ありません。重要なのは、数字をどう捉え、どう判断するかです。決算書の数字を、経営判断に直結する情報に翻訳してご提供いたします。
一度きりのサービスですか? 継続は必要ですか?
基本的は一度きりで完結するサービスです。経営環境に大きな変化がなければ、毎年分析を行うといったことは不要です。
決算書が3期分そろっていないのですが、分析はできますか?
基本的に3期分をお願いしていますが、3期分揃っていなくても主要な傾向は把握可能です。ただし、その場合は分析の精度が下がる可能性があることを、あらかじめご了承ください。
料金体系はどうなっていますか?
中小企業、または同等の規模の法人であれば、サービスは一律110,000円(税込み) です。その他の費用は一切不要です。
サービス対象エリアは?
基本的には近畿2府4県(大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山)の企業様を対象としていますが、場所によっては対応可能な場合もございますので、まずはご相談ください。

お問い合わせ

どのようなことでも、お気軽にお問い合わせください。